-
料理しなんしょ コッペとオサジのおいしい12か月
¥880
(自由価格本) 12か月を過ごす、たのしくおいしい料理のおはなし。 主人公コッペは、料理なんてとんでもないと思っていましたが、相棒のねこオサジといっぷう変わった指南役とともに、少しずつできることを広げていきます。 <目次> はじまりのはなし 1月 おちゃがのみたいだけなのに 火をつかう・おちゃをいれる 2月 たかがタマゴ、されどタマゴ ゆでる・タマゴをゆでる おんせんタマゴをつくる 3月 ちぎってむしってそれでも料理? まぜる・あえる・つける サラダ・ゆでキャベツ・つけもの など ●まるもとただゆき 作、こがしわかおり 絵 ●偕成社 発行 ●2017年12月初版第1刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
ここは
¥550
(古本) "ここは、ぼくのまんなかです。" 詩人・小説家、最果タヒさんが100%ORANGEの及川賢治さんと贈る初の絵本。 "おかあさんのひざのうえ"を中心にアングルを変えて世の中を表現しています。 ●最果タヒ 文、及川賢治 絵 ●河出書房新社 発行 ●2020年6月初版 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
青と夜ノ空セレクト便 1st
¥5,610
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「新本」をお送りする「青と夜ノ空セレクト便 1st」。 ※現在、2025年6月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 家族や友人、本好きな方へのプレゼントにもおすすめです。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。いくつかコースを混ぜることもできます。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・6月:風 ・7月:手 ・8月:朝 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 1st おためし
¥2,200
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「新本」を お送りする「青と夜ノ空セレクト便 1st」。 ※現在、2025年6月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 家族や友人、本好きな方へのプレゼントにもおすすめです。 どんな本が送られてくるのか!?とちょっと興味のある方に、おためしとして1回お送りします。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・6月:風 ・7月:手 ・8月:朝 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 2nd
¥4,610
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「古本(自由価格本も含む)」をお送りする「青と夜ノ空セレクト便 2nd」。 ※現在、2025年6月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 古本だからこそ(内容・価格)お送りすることができるおすすめの本をご紹介します。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。いくつかコースを混ぜることもできます。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・6月:風 ・7月:手 ・8月:朝 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 2nd おためし
¥1,600
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「古本(自由価格本も含む)を お送りする「青と夜ノ空セレクト便 2nd」。 ※現在、2025年6月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 古本だからこそ(内容・価格など)お送りすることができるおすすめの本をご紹介します。 どんな本が送られてくるのか!?とちょっと興味のある方に、おためしとして1回お送りします。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・6月:風 ・7月:手 ・8月:朝 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
湖まで
¥2,200
"歩いていった先に 大きな水の塊があることは安心だった。 海でも川でも湖でも。" 詩人・大崎清夏さんの初の書き下ろし連作小説集。 全5篇を収録。 <目次> 湖畔に暮らす 眼鏡のバレリーナのために 次の足を出すところ みなみのかんむり座の発見 ニ〇二四年十一月三日 大崎清夏さんのサイン入り。 ●大崎清夏 著 ●palmbooks発行
-
AM 4:07 vol.3
¥1,100
東京・豪徳寺にある七月堂さん製作。 「詩」と「エッセイ」そして「書店」をテーマに立ち上げた雑誌(ZINE)です。 <目次> ◯詩 ・吉田篤弘 いとおかし、いとかなし 物語の蒸留酒 ・ゆずりはすみれ おとづれ ・西尾勝彦 六月のまぼろし ・鈴木康太 茎 ・山内優花 余白 ◯エッセイ ・マーホローバだより 第3回 (全12回) 西尾勝彦 気をつけてね ・近現代詩紹介 (全12回) Pippo 線を描く、生を記す ・ぼく、おつりもらいましたっけ? 第3回(全4回) 城下康明(ひとやすみ書店) 安心の箱 ・中崎町2番出口で考え中 第3回 (全12回) 池上規公子(葉ね文庫) 同窓会を楽しむ ・〈テーマ:春、AM 8:00〉 佐々木蒼馬 はじまる。 ・なんだかうまく眠れない。第3回 後藤聖子(七月堂) 向こう岸からの手紙 ◯選書 テーマ《五月の待合室であのひとが来るまで読んでいたい詩歌本》 ・熊谷充紘(twililight ) ・砂川昌広(とほん ) ・土屋裕一(suiran) カバー写真:寺岡圭介(紙片) 通算12号を不定期に発行予定。 ●七月堂 発行
-
AM 4:07 vol.2
¥1,100
東京・豪徳寺にある七月堂さん製作。 「詩」と「エッセイ」そして「書店」をテーマに立ち上げた雑誌(ZINE)です。 今号のテーマは「書店」。 <目次> ○詩 ・國松絵梨 抵抗する ・西尾勝彦 花束 ◯短歌 山川藍 大きくなって帰ってきました ◯エッセイ ・近現代詩紹介(全12回) Pippo 通りぬける、移る、ひろがる ・マーホローバだより 第2回(全12回) 西尾勝彦 ひらやまさん ・〈テーマ:冬、AM 11:45〉 町田康 寒い。 梅﨑実奈 不思議な関係 小笠原鳥類 鳥を、知らなかった ・中崎町2番出口で考え中 第2回(全12回) 池上規公子(葉ね文庫) 長い話 ・ぼく、おつりもらいましたっけ? 第2回(全4回) 城下康明(ひとやすみ書店) 発光 ・なんだかうまく眠れない。第2回 後藤聖子(七月堂)わからなさを抱えて ○選書 〈コンビニおでんよりも温めてほしいときに読みたい詩歌〉 井上奨之(云々者) 旦悠輔(自由港書店) 樽本樹廣(百年・一日) 樽井将太(百年・一日) 写真:寺岡圭介(紙片) 通算12号を不定期に発行予定。 ●七月堂 発行
-
上林暁の本 海と旅と文と
¥2,640
昭和を代表する私小説作家・上林暁の入門書といえる一冊。 巻頭には、写真家・鈴木理策さんの上林暁の郷里の風景などの写真も収録。 野呂邦暢、関口良雄などが語る上林暁のこと、また左手で書いた直筆原稿や山本善行さんによる全小説の解説なども収録。 <目次> ・巻頭写真 鈴木理策 ・四国路 ・秀才 ・愛の詩集綺譚 ・マヅルカ ・作家案内 ・家族と作家たちが綴る上林暁のこと ・直筆原稿「臘梅」 ・上林暁全創作集案内 山本善行 ・父と母の話 ・上林暁の魅力 山本善行 など ●山本善行 編 ●夏葉社 発行
-
私の小さな日本文学
¥1,760
韓国の出版社「夜明けの猫」と書店「セゴ書林」の代表をつとめるチェ・スミンさんが選び、愛する16の日本近代文学の掌編をまとめた一冊。 <目次> Ⅰ 夏帽子 萩原朔太郎 初夏 牧野信一 春の幻 豊島与志雄 夢 寺田寅彦 Ⅱ 寂しき魚 室生犀星 月とあざらし 小川未明 遺書と一部より 伊藤野枝 自分と詩との関係 高村光太郎 Ⅲ 北極星 片山廣子 蜜柑 芥川龍之介 マスク 菊池寛 悪魔の聖壇 平林初之輔 Ⅳ 花の咲く比 恋 海の誘惑 箱の中のあなた ●チェ・スミン 編 ●夏葉社 発行
-
さよならのあとで
¥1,430
英国教会の神学者・哲学者のヘンリー・スコット・ホランドさんの詩集。 家族や親しい人の死を経験したことのある人に向けて、また経験していなくても、死別は悲しみだけではないことを感じさせてくれます。 高橋和枝さんの絵とともに、やさしさに包まれたような詩集です。 ●ヘンリー・スコット・ホランド 詩、高橋和枝 絵 ●夏葉社発行
-
誕生日のアップルパイ
¥2,420
作家、庄野潤三さんの妻である庄野千寿子さんから長女、夏子さんに送られた"たくさんの「ありがとう」の手紙。 842通から130通をまとめた、あたたかな記録です。 装画は小沼丹さん。 ●庄野千寿子 著 ●夏葉社 発行
-
生活は物語である 雑誌『クウネル』を振り返る
¥2,200
文筆家・木村衣有子さんがひとつの時代の分水嶺を、雑誌『クウネル』とともにまとめた本。 2000年代〜2010年代、そして現在の文化や風俗、価値観の変遷を雑誌『クウネル』を中心として、個人史を交えながら振り返っています。 レシピ本、住居、生活、食、モノとの距離、スローライフ、ていねいなくらし、家事、フェミニズム、ジェンダー、読んでいた人たちの生き方の変遷など。 <目次> 1.クウネル前夜 2.クウネル創刊 3.クウネルの滑走路 4.クウネルを読む人たち 5.雑誌文化を振り返る 6.女は女である、そうなのかしら 7.クウネルと北国の人 など 四六判変型、162ページ。 ● 木村衣有子 著 ● BOOKNERD 発行
-
いつも本ばかり読んでいるわけではないけれど。
¥1,870
“本から映画。映画から音楽へ。” 盛岡の書店「BOOKNERD」店主・早坂大輔さんが“ぼんやりと綴るブック・エッセイ”。 2019年11月〜2020年2月まで、オンラインストアにて配信されていた本にまつわるメールマガジンの文章9編と、新たに5編の書き下ろしを収録 。 ・デザイン:篠田綾香さん ・装画・挿絵:画家の坂巻弓華さん ・サイズ:178×105mm(ペーパーパック) ・ページ数:68ページ ●BOOKNERD 発行
-
nice things.issue.80
¥1,980
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.80の巻頭特集:自分の地図。 A MAP TO MY LIFE. ・井上隆太郎 苗目 ・犬養 拓 行雲 ・岡 雄大 SOIL Setoda/Staple ・柳澤真里 Maru Cafe ・飯田慎也・まどか 枯星森安息所 ・宮﨑・愛可 13 ・齋藤拓磨 ヒゥウド ・チョークボーイ ○連載 ・utsuro 石原稔久 ・ひたむき農園 上映中 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしい、って、どこ、から。TANE ・ものづくりものがたり 澤村木綿子 など 表紙は荻原美里さんの絵「朝靄」。 ●情景編集舎 発行
-
ぼくの始末書
¥3,600
グラフィックデザイナー・山口信博さんのデザインワークと相即の関係にある趣味のしごとに光をあてた一冊。 半世紀におよぶ活版印刷や俳句、折形デザインの研究など、正業とは異なる余技の活動に注目し、紙上で展覧する内容です。 本や装丁が好きな方、またデザイナーを目指す人にも読んでいほしい内容です。 <目次> ・不始末の顛末 ・くらい箱 ・かなかな変奏曲 ・絵本・方眼子句集 ・お終いの活版印刷 ・やわらかな反逆 など ・A5 サイズ ・クロス装上製本 ・112 ページ ●山口信博 著 ●BON BOOK 発行
-
[新装版]おじいちゃんの封筒
¥2,500
大工の棟梁だった神前弘(こうざき・ひろむ)さんが、 身近にあって不用なものでつくった紙の封筒。 自ら「紙の仕事」と呼び、どこかで発表するでも、だれかに売るわけでもなく95歳で亡くなる日まで、朝から晩まで毎日つくり続けました。 孫の藤井咲子さんが発見したことで、かろうじて残された封筒コレクションから104点を紹介。 坂田和實さんの文章「只(ただ)」も収録。 ラトルズから2007年に刊行された初版に「覚え書き」を加えた新装版です。 アートディレクション+デザインは山口信博さん。 ●藤井咲子 著 ●BON BOOK 発行
-
絵本になる前の絵本
¥3,300
絵本作家・荒井良二さんが描き下ろした23枚の原画集。 どの1枚も絵本が生まれてくる予感で溢れ、荒井さん自身と”会ったことのない誰か”の記憶が混ざり合うような、なつかしい暗さと光で満ちています。 巻末には、荒井さんのインタビューを収録。 表紙の絵は「オバケ / ghost」。 ●荒井良二 著 ●BON BOOK 発行
-
nice things.issue.76
¥1,980
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.76の巻頭特集: 「そこだけにある喫茶店。」 NOWHERE ELSE BUT HERE. ・喫茶prologue ・物華 ・AKITO COFFEE ・WEDNESDAY COFFEE STAND & ROASTER ・閑奏 ・タリル珈琲 ・kazahaya coffee ・COFFEE COUNTY ○連載 ・utsuro 石原稔久 ・ひたむき農園 上映中 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしい、って、どこ、から。 ・ものづくりものがたり など ●情景編集舎 発行
-
nice things.issue.74
¥1,980
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.74の巻頭特集: 風を旅する。 WHERE WINDS COME FROM. どの場所にも風は吹いている。 その土地で暮らす人がいる限り風は起きている。 その風を見に行こう。 その土地で暮らし、営み、場を作る人々の特集。 ○連載 ・utsuro 石原稔久 ・ひたむき農園 上映中 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしい、って、どこ、から。 ・ものづくりものがたり など ●情景編集舎 発行
-
nice things.issue.72
¥1,980
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.72の巻頭特集: 扉を開けたいお店。 GOOD STORES. "これまで数多くの思いがけない出会いがあった。 あの日のそこを訪れたときの情景が焼き付いている。 天気も、時間も、光も、影も、香りも、音も。 その扉を開けた瞬間の感覚。 お店に行くのはものを買うためのことてはなかった。 どんなものと暮らそうか。 どんなふうに生きていこうか。 そのとき出会ったものに気づかされた。“ ○連載 ・ひたむき農園 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしいは、どこ、から。 ・ものづくりものがたり など ●情景編集舎 発行
-
nice things. issue.69
¥1,760
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.69の巻頭特集: 作ることで生きていこう。 TO MAKE IS TO LIVE. "人間っていいな。 誰もが何かを作っている。 作ることで誰かに何かが伝わる。 作ったものにその人らしさが表れる。 作ることで生きていける。 作ることで自分ができていく。 作ることで自問し続ける。 人間、らしいな。” ○連載 ・ひたむき農園 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしいは、どこ、から。 ・ものづくりものがたり ●情景編集舎 発行
-
nice things. issue.68
¥1,760
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.68の巻頭特集:「扉を開けたいお店。」 大切にしているのは「ひとの気配」を感じるお店。そのお店の扉は「普段の自分の世界」から「誰かの世界」へ誘ってくれます。 ○連載 ・ひたむき農園 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしいは、どこ、から。 ・ものづくりものがたり ●情景編集舎 発行