-
収集百貨別冊 バナナシール百貨 vol.2
¥1,100
収集百貨別冊シリーズの「バナナシールコレクション」の第2弾。 紙物コレクター、燐寸蒐集家・ Kamisamaさんのバナナシールコレクションを紹介。 「コレクションのかけら」のオマケ付き。 オリジナルバナナステッカーが入っています。 ・サイズ:A5サイズ ・ページ数:30ページ ●kamisama / 紙物コレクター 著者(収集者) ●matsuko / Designer デザイン・編集
-
青と夜ノ空セレクト便 1st
¥5,610
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「新本」をお送りする「青と夜ノ空セレクト便 1st」。 ※現在、2025年10月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 家族や友人、本好きな方へのプレゼントにもおすすめです。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。いくつかコースを混ぜることもできます。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・10月:動物 ・11月:夕暮れ ・12月:時間 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 1st おためし
¥2,200
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「新本」を お送りする「青と夜ノ空セレクト便 1st」。 ※現在、2025年10月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 家族や友人、本好きな方へのプレゼントにもおすすめです。 どんな本が送られてくるのか!?とちょっと興味のある方に、おためしとして1回お送りします。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・10月:動物 ・11月:夕暮れ ・12月:時間 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 2nd
¥4,610
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「古本(自由価格本も含む)」をお送りする「青と夜ノ空セレクト便 2nd」。 ※現在、2025年10月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 古本だからこそ(内容・価格)お送りすることができるおすすめの本をご紹介します。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。いくつかコースを混ぜることもできます。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・10月:動物 ・11月:夕暮れ ・12月:時間 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 2nd おためし
¥1,600
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「古本(自由価格本も含む)を お送りする「青と夜ノ空セレクト便 2nd」。 ※現在、2025年10月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 古本だからこそ(内容・価格など)お送りすることができるおすすめの本をご紹介します。 どんな本が送られてくるのか!?とちょっと興味のある方に、おためしとして1回お送りします。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2025年 ・10月:動物 ・11月:夕暮れ ・12月:時間 <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制(送料込み) ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
いちご
¥1,100
(古本) 自然観察の絵本で評価の高い荒井真紀さんの絵本。 いちごの苗を植えて、成長過程を観察。 葉が大きくなり花が咲き、実が育っていく様子を細密画で生き生きと表現しています。 ●荒井真紀 さく ●小学館 発行 ●2024年3月初版第4刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
おいしい子育て
¥770
(古本) 平野レミさんの子育てと料理の喜びが詰まったエッセイ集。 幼少期の二人の息子さんとの思い出から、育児と仕事との付き合い方やレミさん流の料理哲学まで綴られています。 47品のオリジナルレシピや、上野樹里さん、和田明日香さんとの「和田家の嫁姑鼎談」も収録。 <目次> ・料理は遊び感覚で ・特別な日を作ろう ・十二時すぎのシンデレラ ・野菜はえらい ・魚もえらい ・寒い日はあったかい ・おやつの時間 など ●平野レミ 著、和田誠 絵 ●ポプラ社 発行 ●2022年9月第3刷 発行 本の状態:背表紙に色あせあり。中面は古本として良好な状態。
-
においのカゴ
¥880
(自由価格本) 子どもの本とともに歩んできた作家・石井桃子さんが描いた少年少女のための物語18編を収録。 1950〜1960年代発表の単行本未収録の作品も含まれています。 <目次> ・さんちゃんのバス ・ある山のかげで ・まずはたのしいお年こし ・見えない、小さなお友だち ・まり子ちゃんとおともどち ・ようちゃんともぐら など ●石井桃子 著 ●河出書房新社 発行 ●2014年11月初版 発行 本の状態:表紙まわりに少し汚れあり。中面は良好な状態。
-
らせんの日々 作家、福祉に出会う
¥1,980
「福祉」に今まで触れることがなかったという作家・安達茉莉子さんが、京都にある障害者支援や高齢者福祉など多様な分野の事業所を運営する社会福祉法人、南山城学園を取材。 そこで安達さんが出会ったのは、この社会がより生きやすいものになっていくためのヒントに溢れた“最先端”の風景でした。 <目次> プロローグ ここは利用者さんたちが暮らす場所 第1章 クリエイティブな風景、丁寧な支援 第2章 福祉の現場で、自分を表現できた 第3章 その人の人生に思いを巡らせること 第4章 主体性を育てるあたらしい保育 第5章 変化に気づかなければ命にかかわる仕事 第6章 「誰でもできること」をプロフェッショナルに 第7章 知ろうとしないと、歩み寄ることもできない世界 第8章 地域交流から生まれるエンパワーメント 第9章 関係から降りないために 第10章 わからなさを大切に、複雑性と向き合う エピローグ この道が永くつづくように ●安達茉莉子 著 ●ぼくみん出版会 発行
-
私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE
¥1,980
作家・文筆家、安達茉莉子 さんのZINEとしては異例のシリーズ5000部を記録したエッセイ『私の生活改善運動』を単行本化した本。 「日常において、とても些細なことだけれど、気にかかっていること。 タオルやシーツ、ゴミ箱、セーター、靴、本棚…。 これでいいやで選んできたもの、でも本当は好きじゃないもの。 それらが実は、「私」をないがしろにしてきた。 淀んだ水路の小石を拾うように、幸せに生活していくための具体的な行動をとっていく。 やがて、澄んだ水が田に満ちていく。 ――ひとりよがりの贅沢ではない。 それは、ひとの日常、ひとの営みが軽視される日々にあらがう、意地なのだ。 それが“私”の「生活改善運動」である。」 <目次> ・(私の)「生活改善運動」とは はじめに ・新しいことが起こるとしたら 新生活編 ・本棚は生活必需品? 本棚編 ・食べることは生きること 食事編 ・魂の一番外側 服にまつわるロスト&ファウンド編 ・砕けた欠片、小さな旅、楽園 生活”回復“運動編 ・幸せなほうを選んでいく おわりに など 装丁は矢萩多聞さん。 装画は安達茉莉子さん。切り絵を制作。 ●安達茉莉子 著 ●三輪舎 発行
-
森のはずれの美術館の話
¥2,200
国立西洋美術館を題材に、作家・梨木香歩さんが文を紡ぎ、「リサとガスパール」シリーズでお馴染みの画家・ゲオルグ・ハレンスレーベンさんが絵を手掛けています。 美術館で絵画と向き合う時間の豊かさを深く感じることのできる絵本です。 第1部「電車に乗って美術館にきた ある母子の話」、第2部「西洋美術館クロニクル」の2部構成。 ●梨木香歩 文、ゲオルグ・ハレンスレーベン 絵 ●ブルーシープ 発行
-
そもそも交換日記
¥2,420
東京と京都の離れた場所で「言葉」を軸に働き暮らすサクちゃん(桜林直子さん)と蘭ちゃん(土門蘭さん)の1年間の交換日記。 「そもそも」から生まれる疑問に対して、二人はその問いを深く見つめる。そして、見つめ続けた先にある答えがどうであれ、二人はそれを自分の言葉にして表現。 ●桜林直子、土門蘭 著 ●葉々社 発行
-
おいしい文藝 はればれ、お寿司
¥880
(自由価格本) 贅をつくした江戸前鮨、楽しい回転寿司、手作りのちらし寿司、郷土のおすしなど「すし」にまつわるエッセイ32篇を収録。 ●執筆者 杉浦日向子、山田五郎、林家正蔵、馳星周、石川達三、北大路魯山人、種村季弘、吉村昭、楠本憲吉、古川緑波、渡辺淳一、嵐山光三郎、神吉拓郎、内田百閒、獅子文六、吉田健一、佐野洋子、川本三郎、白石公子、石牟礼道子、中谷宇吉郎、佐藤春夫、高橋義孝、幸田文、角田光代、平松洋子、宮下奈都、増田れい子、穂村弘、柚木麻子、よしもとばなな、村上春樹・安西水丸 ●河出書房新社 発行 ●2019年3月初版 発行 本の状態:表紙に少し傷みあり。中面は古本として良好な状態。
-
絵本 ワニのオーケストラ入門
¥880
(古本) ワニたちが主人公の楽しい音楽入門書。 楽器を扱うワニのユーモラスなイラストとゆかいな解説で、オーケストラの楽器の形や役割などが紹介されています。 <目次> 第1部 一つ一つの楽器 ・弦楽器のなかまたち ・木管楽器のなかまたち ・金管楽器のなかまたち ・打楽器のなかまたち 第2部 最後の音楽のなかま など ●ドナルド・エリオット 文、クリントン・アロウッド 文、芥川也寸志、石井史子 訳 ●岩波書店 発行 ●2019年1月第7刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
月とコーヒー デミタス
¥2,090
"今夜は、少し遠いところへ出かけてみませんか。" 吉田篤弘さんが腕によりをかけて紡いだとっておきの小さな物語たち。 既刊『月とコーヒー』の第2集。 <目次> <貴婦人>と青いかけら カンバヤシ珈琲店 むっつめの本 空を飛べなかった男 ひとり芝居 変な箱 など ●吉田篤弘 著 ●徳間書店 発行
-
月とコーヒー
¥1,980
"また、いつか月の下で会いましょう。" 吉田篤弘さんが腕によりをかけて紡いだ24篇の「とっておきのお話」。 全作品、原稿用紙10枚程度の長さで、寝る前の読書におすすめです。 <目次> 甘くないケーキ 映写技師の夕食 黒豆を数える二人の男 アーノルドのいない夜 白い星と眠る人の彫刻 隣のごちそう など ●吉田篤弘 著 ●徳間書店 発行
-
せんめんじょできっちんで
¥1,980
東京・立川「PLAY! MUSEUM」で開幕し、全国を巡回中の「オバケ?」展のために、詩人のウチダゴウさんがオバケを感じる詩を詠み、絵本作家のザ・キャビンカンパニーさんが詩をもとに1枚の大きな絵を描きました。 その後、ザ・キャビンカンパニーさんは詩に向き合いながら「きみとぼく」の物語へと発展させて絵本が完成。 "見えないけれど、そこにいる" 読むたびに日常風景が変わって見える不思議なオバケ絵本です。 ●ウチダゴウ 文、ザ・キャビンカンパニー 絵 ●ブルーシープ 発行
-
心の鎧の下ろし方
¥2,090
24年の教師生活を終え、竹富島に移住した三砂ちづるさんのエッセイ集。 "闇など誰にでもある。 あなたはどこにでも行ける。" <目次> 一章 ほんとうの自由 二章 さらば、わたしの教師生活 三章 子どもは明日の家に住む 四章 人間がする仕事 五章 心の闇は誰にでもある など ●三砂ちづる 著 ●ミシマ社 発行
-
怪談 こわくて不思議な10の話
¥1,870
小泉八雲が日本各地のこわくて不思議な話を妻のセツから聞いて綴った「怪談」。 小宮由さんによる新訳で、朗読や語りに適した耳馴染みのよい日本語で表現されています。 子どもから大人まで読みやすいように「怪談」から6篇と「怪談」と同時期に執筆された「日本お伽話集」から4篇の全10篇を収録。 <目次> 1 雪女 2 ねこの絵を描いた小僧 3 食人鬼 4 お貞の話 5 ちんちんこ袴 6 化け蜘蛛 7 むじな 8 団子をたくしたおばあさん 9 ろくろ首 10 耳なし芳一 装画は渡邉良重さん。 ●小泉八雲 作、小宮由 選・訳 ●アノニマ・スタジオ 発行
-
新版 東京近郊ミニハイク
¥1,760
『murren』(ミューレン)編集・発行人であり、文筆家の若菜晃子さんによる2015年刊行の『東京近郊ミニハイク BE-PAL版』。 10の新ルートと最新情報を追加し、地図も全面改訂して大幅にアップデートした新版です。 読んですぐに山歩きに出かけられるハイキングガイド。 各山ごとに、低山歩きならではの楽しみを綴った書き下ろしエッセイも収録。 <目次> 1 遠くのすてき山 霧ヶ峰、太郎山、湯ノ丸山、入笠山 など 2 スニーカー山 弘法山、聖峰、仙元山、浅間山 など 3 秋と冬の山 三頭山、鉄砲木ノ頭、碓氷峠、長七郎山 など 広陵マニア ・多摩広陵1、多摩広陵2、青梅広陵 など ・エッセイ など ●若菜晃子 著 ●小学館 発行
-
ガリヴァーの帽子
¥880
(古本) 吉田篤弘さんによる、おかしくく哀しく奇妙で美しい、色とりどりのおもちゃ箱のような短編集(8編)。 <目次> ・ガリヴァーの帽子 ・イヤリング ・ものすごく手のふるえるギャルソンの話 ・かくかく、しかじかーあるいは、彗星を見るということ ・ゴセンシ ・御両人、鰻川下り ・名前のないトースターの話のつづき ・孔雀パイ ・ロイス・レーン相談所の話のつづき あとがきにかえて ●吉田篤弘 著 ●文藝春秋 発行 ●2013年9月第一刷 発行 本の状態:背表紙上部に少し傷みあり。中面は古本として良好な状態。
-
カステーラのような明るい夜
¥2,200
詩人・尾形亀之助さんの詩集(第二刷)です。 編者は尾形亀之助さんの影響を受けて詩を書き始めたという詩人・西尾勝彦さん。 「月あかりの静かな夜る ― 私は とぎれた夢の前に立ちどまっている」 (「とぎれた夢の前に立ちどまる」より) 「この詩集を、未知の読者、未来の人びとに捧げます。」 ──編者 西尾勝彦 ・尾形亀之助:プロフィール 1900(明治33年)宮城県柴田郡大川原町に生まれる。詩集に『色ガラスの街』『雨になる朝』『障子のある家』がある。多くの文芸誌に参加し、詩の他にも多数の文芸作品を発表。 1942年故郷仙台にて没。 ・西尾勝彦:プロフィール 1972年京都府生まれ。現在奈良県在住。天野忠、尾形亀之助に影響を受けて詩を書き始める。詩集に『歩きながらはじまること』『ふたりはひとり』などがある。 製本:仮フランス装、四六判変形 装画:保光敏将 装幀:クラフト・エヴィング商會 校正:航星舎 ●尾形亀之助 著、西尾勝彦 編 ●七月堂 発行
-
素描画誌 第三号 ねむる猫
¥1,100
七月堂さんより、古井フラさんの画詩文『素描画誌』を刊行。 詩と素描画とエッセイで構成されています。 第三号のテーマは「ねむる猫」。 長年、猫と暮らしてきた古井フラさんがその愛らしいさや美しさを表現。 "いきものを描いていつ気づく かたさとやわらかさの優美なリズム" 七月堂社内で印刷し、一冊一冊スタッフの手によって糸綴じ製本しています。 年4回、全10回の発行を予定。 A5判、30ページ。 ●古井フラ 著 ●七月堂 発行
-
素描画誌 第二号 ほどける手
¥1,100
七月堂さんより、古井フラさんの画詩文『素描画誌』を刊行。 詩と素描画とエッセイで構成されています。 第2号のテーマは「ほどける手」。 「わたし」というたった一つのものを握りしめて生きること、緩やかにほどき広がっていくこと。 七月堂社内で印刷し、一冊一冊スタッフの手によって糸綴じ製本しています。 年4回、全10回の発行を予定。 A5判、32ページ。 ●古井フラ 著 ●七月堂 発行