-
絵本 カエルのバレエ入門
¥880
SOLD OUT
(古本) バレエの技術の基本をカエルのバレエ団を通して紹介。 カエルのバレエダンサーの絵とともに楽しめる一冊。 <目次> はじめに 第1部 ポジションと動き ・五つの基本ポジション ・バーおよびセンターでおこなうポーズとバー ・パ・ド・ドゥ 第2部 カエルのバレエ団 ・終幕のあいさつ ・プリマ・バレリーナ ちょっとまじめな解説 など ●ドナルド・エリオット 文、クリントン・アロウッド 絵、蘆原英了、薄井憲二 訳 ●岩波書店 発行 ●2008年10月第3刷 発行 本の状態:背表紙に色あせあり。中面は古本として良好な状態。
-
青豆とうふ
¥440
(古本) 安西水丸さんと和田誠さんがお題を決めずに交互に絵と文を描いたエッセイ。 俳優のハゲ頭の話からスタートし、映画や音楽、旅行、ファッションなどさまざまなジャンルの話題で展開しています。 解説は村上春樹さん。「青豆とうふ」のタイトルは村上さんがつけたそうです。 ●安西水丸、和田誠 著 ●新潮社 発行(文庫本) ●2011年7月 発行 本の状態:表紙、裏表紙に少し傷と汚れあり。中面は古本として良好な状態。
-
柴犬二匹でサイクロン
¥880
(古本) 大前粟生さんの初めての短歌集。 短歌ムック『ねむらない樹』vol.7掲載で話題を呼んだ「とびひざげり」など約230首を収録。 <目次> とびひざげり パフェの降臨 こちらの歌 夏 喫煙・仏具 犬ざんまい 裸足の家 鴨川 生活 ●大前粟生 著 ●書肆侃侃房 発行 ●2022年4月第1刷 発行 本の状態:帯に折れあり。中面は古本として良好な状態。
-
ぜんぶ本の話
¥880
(古本) "はじめて読んだ本をおぼえていますか?" 文学者の父・池澤夏樹さんと声優、エッセイストの娘・池澤春菜さんが「読書のよろこび」を語りつくした対話集。 児童文学からSF、ミステリーまで数多くの本を取り上げ、その読みどころや楽しみ方を紹介。 <目次> Ⅰ 読書のめざめ 児童文学1 Ⅱ 外国に夢中! 児童文学2 Ⅲ 大人になること 少年小説 Ⅳ すべてSFになった SF 1 Ⅴ 翻訳者のたのしみ SF 2 Ⅵ 謎解きはいかが? ミステリー Ⅶ 読書家三代 父たちの本 エッセイ 父の三冊 福永武彦について 池澤夏樹 ぜんぶ父の話 池澤春菜 など ●池澤夏樹、池澤春菜 著 ●毎日新聞出版 発行 ●2020年9月第三刷 発行 本の状態:地に印の跡あり。その他は古本として良好な状態。
-
石井好子のヨーロッパ家庭料理 新装版
¥1,210
(自由価格本) 歌手であり、料理エッセイの第一人者の石井好子さんがヨーロッパ各地の家々を訪ね、レストランでは味わえない家庭の味や食卓の風景を取材。 料理指南書にして食紀行でもある一冊です。 1976年に刊行された本を2012年に復刊・新装しました。 堀井和子さん、平松洋子さんの解説エッセイも収録。 <目次> ◯フランス ◯南フランス・イタリア・スペイン・ポルトガル ◯ドイツ・オーストリア・スイス ◯ベルギー・オランダ・デンマーク・スウェーデン・ノルウェー ◯イギリス など ●石井好子 著 ●河出書房新社 発行 ●2021年2月 新装版初版 発行 本の状態:良好な状態。
-
こう見えて元タカラジェンヌです
¥660
(古本) 「宝塚に新ジャンルを築いた」と言われた伝説の元タカラジェンヌ、天真みちるさんの本、 「清く、正しく、美しく」をモットーに女性たちが歌い踊る宝塚歌劇団。 その美しい世界で、天真みちるさんは角刈りの車引き・モヒカンのチンピラ・麻薬密売人などクセの強いおじさん役で唯一無二の存在感を発揮した名コメディエンヌでした。 音楽学校入学から宝塚歌劇団卒業まで15年の月日をコミカルに描いた一冊です、 ●天真みちる 著 ●左右社 発行 ●2021年5月第三刷 発行 本の状態:帯なし。古本として良好な状態。
-
猫は髭から眠るもの
¥880
(自由価格本) 猫をテーマにした俳句を募った「猫俳句大賞」。第一回〜第三回に寄せられた約3万句から、よりすぐった299句をまとめました。 ゲスト審査員によるエッセイ「猫と俳句」も収録。 <目次> 第一回猫俳句大賞 ゲスト審査員 町田康 第ニ回猫俳句大賞 ゲスト審査員 新井素子 第三回猫俳句大賞 ゲスト審査員 角田光代 ●堀江裕樹 編著 ●幻冬舎 発行 ●2022年6月第1刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
センス・オブ・ワンダー
¥660
(古本) レイチェル・カーソンさんが毎年、夏の数か月を過ごしたメーン州の海岸と森。 その美しい海岸と森を、カーソンさんが彼女の姪の幼い息子と探索しました。 自然にふれた子どもの反応を詩情豊かな筆致で綴っています。 子どもと一緒に自然を探検し、発見の喜びに胸をときめかせるカーソンさんの最後のメッセージです。 ●レイチェル・L. カーソン 著、上遠恵子 訳、森本ニ太郎 写真 ●新潮社 発行 ●2017年4月 61刷 発行 本の状態:表紙、裏表紙に少し傷みあり。中面は古本として良好な状態。
-
ごきげん文藝 ほろ酔い天国
¥880
(自由価格本) 作家たちによるほろ酔いエッセイ41篇を収録。 酒の流儀や日本酒のうんちく、酒友との交遊など呑まずに酔える一冊。 ●執筆者:青木正児、小沼丹、内田百閒、中島らも、大竹聡、町田康、椎名誠、田中小実昌、山口瞳、吉村昭、山本周五郎、安部公房、横山隆一、筒井康隆、辰野隆、萩原朔太郎、太宰治、佐多稲子、澁澤龍彦、坂口安吾、正岡子規、鴨居羊子、平松洋子、池波正太郎、佐藤垢石、植草甚一、田村隆一、角田光代、嵐山光三郎、埴谷雄高、森茉莉、吉田健一、坂口謹一郎、吉行淳之介、井上ひさし、立原正秋、若山牧水、野呂邦暢、外村繁、吉川英治、永井龍男 ●河出書房新社 発行 ●2018年5月初版 発行 本の状態:背表紙の上部に少し傷みあり。中面は良好な状態。
-
ほんとうのリーダーのみつけかた
¥660
SOLD OUT
(古本) 2015年4月にジュンク堂書店池袋本店にて、梨木香歩さんの著書『僕は、そして僕たちはどう生きるか』を踏まえて、若い方々に向けた講演の記録を文章化した本。 "困難な時代を生き延びるために、今どうしても考えたいこと。" <目次> ○ほんとうのリーダーのみつけかた ・群れというもの ・あなたのなかのリーダー ・チーム・自分 ◯今、『君たちはどう生きるか』の周辺で ○この年月、日本人が置き去りにしてきたもの など ●梨木香歩 著 ●岩波書店 発行 ●2020年7月第1刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
オオカミがとぶひ
¥990
(自由価格本) 画家・絵本作家、ミロコマチコさんのデビュー作。 風がつよい日。オオカミなどの動物たちがかけまわります。 ダイナミックな動物の絵が魅力的です。 ●ミロコマチコ 著 ●イースト・プラス 発行 ●2023年1月11刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
挿絵の女 単行本未収録作品集
¥770
(古本) 有吉佐和子さんの単行本未収録6編を収録。 記憶を失った挿絵画家が描く女は誰なのか揺れる心理を描く「挿絵の女」、代表作『紀ノ川』のもととなった「死んだ家」など。 <目次> 挿絵の女 指輪 死んだ家 崔敏殻(さいびんかく) 秋扇抄(しゅうせんしょう) 鬼の腕 など ●有吉佐和子 著 ●河出書房新社 発行 ●2023年3月初版 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
ちいさいもみのき
¥550
(古本) フランスのファビエンヌ・ムニエによるクリスマスの物語。 ちいさなもみのきの夢は、大きくなって素敵な森で暮らすこと。 ちいさなおじいさんとおばあさんの家にクリスマスツリーとして飾られて…、夢は叶うのか…。 素朴で、あたたかい気持ちになる物語と絵が楽しめる一冊です。 ●ファビエンヌ・ムニエ 文、ダニエル・エノン 絵、河野万里子 訳 ●ほるぷ出版 発行 ●2006年9月第1刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
ひかりの暦
¥770
(古本) 石井ゆかりさんとイラストレーター・松尾たいこさんが二十四節気の暦をテーマに、絵とことばで表現した「美しい人生の四季」の本。 立春から始まり大寒で一年を締める二十四節気は「光の長さ」でできた暦。 星占いの記事を主な生業としている石井さんらしく、西洋占星術と二十四節気が符号する象徴の示す意味や旧暦の一端を担う月の満ち欠けが人生に及ぼす影響についてなど綴られています。 ●石井 ゆかり 文、松尾たいこ 絵 ●小学館 発行 ●2014年2月初版第1刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
あしたのことば
¥770
(古本) 作家・森絵都さんが「言葉」をテーマに綴った8つの物語。 作家生活30周年を迎えるにあたり、9人のイラストレーターとのコラボレーションが実現した一冊。 <目次> 「帰り道」…しらこ/絵 「あの子がにがて」…赤/絵 「富田さんへのメール」…長田結花/絵 「羽」…早川世詩男/絵 「こりす物語」…100%ORANGE/絵 「遠いまたたき」…植田たてり/絵 ●森絵都 著 ●小峰書店 発行 ●2020年11月第1刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
このひと皿で五感がめざめる、パワースープ
¥880
(自由価格本) 東京・代官山「洋食KUCHIBUE」店主、坂田阿希子さんのスープレシピの本。 たったひとさじで、食べ物のもつパワーを感じるスープ。疲れている時やお腹が空いた時に、ひとさじスープを飲めば、体の隅々までにそのおいしさが伝わり、みるみる元気になります。 そんな坂田さん流のスープの作り方を紹介。 <目次> PART1 チキンスープストックで作るスープ PART2 水で作るスープ など ●坂田阿希子 著 ●文化出版局 発行 ●2021年2月第1刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
知られざる萬古焼の世界 創意工夫から生まれたオリジナリティ
¥2,640
(自由価格本) 明治期より三重県四日市市の地場産業として発展してきた萬古焼。 四日市市のまわりは有名な窯場があり、やきものに適した土もなく、決して恵まれた環境ではありませんでした。 しかし造形やデザイン性、流通の開拓など多くの創意工夫をすることで、他にはないオリジナリティを生み出してきました。 陶芸家・内田鋼一さんは萬古焼に魅了されコレクションをするうちに、萬古焼をアーカイブするミュージアム「BANKO archive design museum」企画し、2015年11月に開館。その公式書籍です。 <目次> ・萬古焼とは何か ・PART1 萬古焼の世界 ・PART2 萬古焼のしつらえ ・PART3 萬古焼のキーパーソン ・PART4 アーカイブの意味 など ●内田鋼一 著 ●誠文堂新光社 発行 ●2015年11月 発行 本の状態:良好な状態。帯なし。
-
えほん・どうぶつ図鑑
¥990
(自由価格本) 横尾忠則さんの動物の作品に、歌人・穂村弘さんが文章を添えた異色な絵本。 「故郷から連れて来られて人間に見つめられる動物園の動物」と「故郷を出たひとりぼっちの都市生活者」が登場。 「切り抜いてください。あなたの鋏(はさみ)で。」 読者、自らが切り抜いて完成させる斬新な構成です。 ●横尾忠則 絵、穂村弘 文 ●芸術新聞社 発行 ●2013年7月初版第1刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
街場の読書論
¥880
(自由価格本) 内田樹さんの読書エッセイ。 "本はなぜ必要か。 どうすればもっと「伝わる」のか。 強靱でしなやかな知性は、どのような読書から生まれるのか。" ブログ「内田樹の研究室」と、各媒体への寄稿記事から厳選、大幅に加筆・改訂した一冊。 <目次> 第一章 文芸棚 第ニ章 人文棚 第三章 ウチダ本棚 第四章 教育棚 第五章 著作権棚 第六章 表現とリテラシー など ●内田樹 著 ●太田出版 発行 ●2012年5月第ニ刷 発行 本の状態:帯に傷みあり。中面は良好な状態。
-
出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと
¥880
(自由価格本) 悩みまくっていた書店員・花田菜々子さんが初めて書いた大人のための青春実録私小説。 花田さんがふと思い立って登録した出会い系サイト「X」。プロフィール欄に個性を出すため、悩みに悩んで書いた一言は「今のあなたにぴったりな本を一冊選んでおすすめさせていただきます」でした。 <目次> プロローグ 2013年1月、どん底の夜0時 第1章 東京がこんなにおもしろマッドシティーだったとは 第2章 私を育ててくれたヴィレッジヴァンガード、その愛 第3章 出会い系サイトで人生が動き出す 第4章 ここはどこかへ行く途中の人が集まる場所 第5章 あなたの助言は床に落ちてるホコリみたい 第6章 私が逆ナンを身につけるまで――――そしてラスボス戦へ 第7章 人生初のイベントは祖父の屍を越えて エピローグ 季節はめぐる、終わりと始まり あとがき 2017年秋、本屋の店先で ●花田菜々子 著 ●河出書房新社 発行 ●2018年7月7刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
彼女の家出
¥880
(自由価格本) 平松洋子さんのエッセイ32編を収録。 50代になって経験する思いがけない現実の数々。同世代に向けた軽妙かつ味わい濃厚なエッセイ集です。 <目次> Ⅰ 彼女の家出 Ⅱ 夜中の腕まくり Ⅲ 下着の捨てどき など イラストは朝光ワカコさん。 ●平松洋子 著 ●文化出版局 発行 ●2016年7月第一刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
食べ物連載 くいいじ 上巻
¥770
(古本) 漫画家・安野モヨコさんが自らのどうにも止まらない"くいいじ"を描いたエッセイ集。 <目次> ・第一章 晩夏から秋 冷やしたぬきとかりんとう、茗荷と刺身のツマ、おもてなし、デリバリ、甘い物 など ・第ニ章 冬から早春 鍋、食事の好み、漫画と食事、〆切中、炊飯器、大きな食べ物、黒豆、追加注文 など など ※ケース入り。 ●安野モヨコ 著 ●文藝春秋 発行 ●2009年11月第一刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
走ることについて語るときに僕の語ること
¥440
(古本) 村上春樹さんが「走る小説家」として、走ることや小説家について、創作の秘密などを綴った本(文庫本)。 "1982年秋、専業作家としての生活を開始したとき路上を走り始め、以来、今にいたるまで世界各地でフル・マラソンやトライアスロン・レースを走り続けてきた。" ●村上春樹 著 ●文藝春秋 発行 ●2011年7月第2刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
ウミガメは100キロ沖で恋をする
¥880
(自由価格本) NPO法人「エバーラスティング ・ネイチャー(ELNA)」を立ち上げ、「ウミガメの保全」活動をされている菅沼弘行さんの本。 小笠原諸島やインドネシアなどをウミガメとともに「世界を漂流」し、ウミガメの世界について現場から語り伝えた一冊です。 <目次> ・ウミガメ図鑑 ・1章 絶滅危惧種「ウミガメ」のいま ・2章 移植でウミガメは増やせない ・3章 小笠原のアオウミガメ ・4章 ジャワ海のタイマイ ・5章 パプアのオサガメ ・6章 ウミガメを「守る」ということ など ●菅沼弘行 著 ●方丈社 発行 ●2021年6月第1版第1刷 発行 本の状態:良好な状態。