-
idealLife with plants 12
¥660
イデアルライフさん制作の「植物はたのしい。」をテーマにしたリトルプレス。 テーマ:花ことば。 <目次> ・「花ことば」とは ・花ことばの起源と由来 ・花ことばミニメモ ・連載/草花とわたし ombrage 原口瞳 ・連載/植物で読む万葉集 倉住薫 ・連載/すべての植物には物語がある~パドヴァ植物園の植物たち~ plants and people laboratory 高橋未央 ・連載/わたしには植物だった NEROLIDOL 猪飼牧子 ・植物にまつわる本 ・植物の和菓子 カエデ、モミジ など、 ●ideallife イデアルライフ 発行
-
idealLife with plants 11
¥660
イデアルライフさん制作の「植物はたのしい。」をテーマにしたリトルプレス。 テーマ:植物の香り。 <目次> ・植物はなぜ香るのか ・暮らしのなかの香り ・346Abbey ERBORISTERIAを訪ねて 346Abbey michelle ・香りの植物を描く botaniko 宗則和子 ・連載 / 草花とわたし ombrage 原口 瞳 ・連載 / すべての植物には物語がある plants and people laboratory 高橋未央 ・植物にまつわる本 ・植物の和菓子 など ●ideallife イデアルライフ 発行
-
idealLife with plants 10
¥660
イデアルライフさん制作の「植物はたのしい。」をテーマにしたリトルプレス。 今号は10冊目ということでページ数を増やしての特別号。 <目次> ・書店さんに聞きました 「植物はたのしい。」「お気に入りの植物の本」 ・新連載 / 草花とわたし ombrage ・新連載 / すべての植物には物語がある〜パドヴァ植物園の植物たち〜 plants and people laboratory ・植物の和菓子 カキノキの実 など ●ideallife イデアルライフ 発行
-
野蛮な読書
¥660
(古本) 平松洋子さんの読書エッセイ集。 時間や場所を問わず、興味の趣くままに読み進めた全103冊について、読書の真髄と快楽を余すことなく綴った一冊です。 <目次> 第一章 贅沢してもいいですか 第二章 わたし、おののいたんです 第三章 すがれる など 装画はValerio Berrutiさん。 ●平松洋子 著 ●集英社 発行 ●2012年3月第二刷 発行 本の状態:表紙、裏表紙に汚れあり。中面は古本として良好な状態。
-
私と街たち(ほぼ自伝)
¥1,650
吉本ばななさんが子どもの頃に遊んだ街、青春を過ごした街、父の死を見送った道など。 東京の「街」をめぐる自伝的エッセイ集。 <目次> ・まえがき ・甲州街道はもう春なのさ ・この世の果て ・初恋の謎 ・階層をたどる道 ・デッドエンドの思い出 ・もしもし下北沢 ・暮らしているのに住んでない ・とても遠いところ ・ほんとうの地図 ・成孔さんとあの窓と ●吉本ばなな 著 ●河出書房新社 発行
-
あしたから出版社
¥968
吉祥寺にて"ひとり出版社"を営む夏葉社・島田潤一郎さんの本。 夏葉社を立ち上げるまでの悩める日々、編集・装丁・書店営業の裏話、忘れがたい人とのエピソードなど。 「四五歳のぼく」など新たに2篇を追加した文庫版。 <目次> 1 ひとりで出版社をはじめる 2 よろこびとかなしみの日々 ・おわりに ・文庫版書き下ろし 四五歳のぼく ・文庫版あとがき ・解説 残像のいい人 頭木弘樹 ・本書に登場する夏葉社の本 など 装画は望月ミネタロウさん。 ●島田潤一郎 著 ●筑摩書房 発行
-
やまぐちめぐみ作品集
¥2,200
49歳で夭逝した人気画家やまぐちめぐみさん、初の作品集。 大阪から東京へ、さまざまな人との出会いからつながり、絵の世界へ進んでいったやまぐちめぐみさんの膨大な作品から厳選した80点を掲載。 絵を描くこと、文章を綴ること、生きることを最後まで楽しんだ生の全記録です。 ●やまぐちめぐみ 著 ●ミルブックス 発行
-
喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
¥1,540
ホホホ座、山下賢二さんが喫茶店で聞いた作詞家、松本 隆さんの人生のこと、作詞のこと、社会のことetc。 <目次> ・カフェ火裏蓮花にて ・ジャズスポット ヤマトヤにて ・イノダコーヒ本店旧館にて ・かもがわカフェにて など ●山下賢二 著 ●夏葉社 発行
-
万感のおもい
¥1,760
万城目学 さんのエッセイ。 さまざまな媒体で発表されてきた作品の中から 42編を精選。 創作のこと、大阪のこと、京都のこと、季節のこと、家族のことなど収録。 版型:四六判変形/ハードカバー (横長のハードカバー) 装丁のストライプは、本書のなかにある「色へのおもい」から着想。 ●万城目学 著 ●夏葉社 発行
-
青と夜ノ空セレクト便 1st
¥5,610
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「新本」をお送りする「青と夜ノ空セレクト便 1st」。 ※現在、2022年9月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 家族や友人、本好きな方へのプレゼントにもおすすめです。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。いくつかコースを混ぜることもできます。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2022年 ・9月:笑う、笑顔 ・10月:故郷 ・11月:静けさ <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制 ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 1st おためし
¥2,000
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「新本」を お送りする「青と夜ノ空セレクト便 1st」。 ※現在、2022年9月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 家族や友人、本好きな方へのプレゼントにもおすすめです。 どんな本が送られてくるのか!?とちょっと興味のある方に、おためしとして1回お送りします。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2022年 ・9月:笑う、笑顔 ・10月:故郷 ・11月:静けさ <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制 ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 2nd
¥4,610
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「古本(自由価格本も含む)」をお送りする「青と夜ノ空セレクト便 2nd」。 ※現在、2022年9月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 古本だからこそ(内容・価格)お送りすることができるおすすめの本をご紹介します。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。いくつかコースを混ぜることもできます。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2022年 ・9月:笑う、笑顔 ・10月:故郷 ・11月:静けさ <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制 ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
青と夜ノ空セレクト便 2nd おためし
¥1,600
“生活を豊かにする本”をテーマに、毎月1冊(3カ月間)、各コースに基づいた「古本(自由価格本も含む)を お送りする「青と夜ノ空セレクト便 2nd」。 ※現在、2022年9月15日発送分からのお申込みを受付中です。 知らなかった本、また気になっていたけれど読む機会がなかった本etc 、素敵な本との出会いのきっかけになればと思います。 古本だからこそ(内容・価格など)お送りすることができるおすすめの本をご紹介します。 どんな本が送られてくるのか!?とちょっと興味のある方に、おためしとして1回お送りします。 <本の内容> 以下のコースからお選びください。 ●おにぎりコース 食に関係した本をお送りします(料理レシピ本、食べ物についてのエッセイや小説など)。 ●サンドイッチコース ライフスタイル、生き方にまつわる本をお送りします。 ●のり弁コース ものづくり、手仕事、雑貨、インテリアなどに関係した本をお送りします。 ●キャラ弁コース 大人も子どもも楽しめる絵本をお送りします。 ただしお子さまが読む場合、何歳向け希望などがあればお申し込み時にお知らせください。 ●幕の内弁当コース 毎月、キーワードからイメージした本をお送りします。どんなジャンルの本なのかは毎月のお楽しみ!ということになります。 【毎月のキーワード】 2022年 ・9月:笑う、笑顔 ・10月:故郷 ・11月:静けさ <お申し込み〜発送までの流れ> ・前払い制 ・お申し込みの際、コメント欄にご希望の本の内容(コース名)をご記入ください。 ↓ ・ウエブショップでの発送完了のメールが、お申し込み完了のメールとなります。 ↓ ・お申し込みいただいた次の月の15日から発送スタートとなります。 ※毎月、随時申し込みを受け付けます。 ※基本的に毎月15日の発送ですが、誕生日などのプレゼントの場合、日にちに合わせてお送りすることも可能です。お申し込み時に、その旨をご連絡いただければ可能な範囲で対応いたします。 <注意事項> ・お申し込み完了になった場合、返品・返金は致しかねます。 ※当店のHP「本のこと」にも詳細を記載していますのでご覧ください。 http://www.aotoyorunosora.com/book.html
-
トリとボク
¥770
(古本) 長 新太さんが描く、ボクが知っているトリの世界。 グリーンを基調にした色彩も美しいです。 ●長 新太 著 ●あかね書房 発行 ●2009年11月第7刷 発行 本の状態:表紙まわりに少し汚れてあり。中面は古本として良好な状態。
-
キリンが小説を読んだら サバンナからはじめる現代文学60
¥770
(古本) 読売新聞の読書面「本よみうり堂」で紹介された約30年分のなかから名著60冊を紹介。 取り上げた60人の作家の小説を読めば、作品を通して世の中がどのような形をしていて、多くの人がどんなことを考えているかわかるはずです。 <目次> chapter1 文学と心 chapter2 文学と言葉 chapter3 文学と社会 chapter4 文学と生命 など ●読売新聞文化部「本よみうり堂」編者 ●書肆侃侃房 発行 ●2021年4月第1版第1刷 発行 本の状態:背表紙まわりに少し傷みあり。中面は古本として良好な状態。
-
nice things. issue.69
¥1,760
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.69の巻頭特集: 作ることで生きていこう。 TO MAKE IS TO LIVE. "人間っていいな。 誰もが何かを作っている。 作ることで誰かに何かが伝わる。 作ったものにその人らしさが表れる。 作ることで生きていける。 作ることで自分ができていく。 作ることで自問し続ける。 人間、らしいな。” ○連載 ・ひたむき農園 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしいは、どこ、から。 ・ものづくりものがたり ●情景編集舎 発行
-
nice things. issue.68
¥1,760
「気づき」につながる媒体でありたいという想いで編集されている雑誌『nice things.』。 ○issue.68の巻頭特集:「扉を開けたいお店。」 大切にしているのは「ひとの気配」を感じるお店。そのお店の扉は「普段の自分の世界」から「誰かの世界」へ誘ってくれます。 ○連載 ・ひたむき農園 原 茂樹(日田リベルテ) ・今日も私は困ってる 東野華南子(リビルディングセンタージャパン) ・アイディアが降りてくる前 チョークボーイ ・ソウルフードトラベラー マツーラユタカ ・丘に暮らす 未草 ・詩めくり ウチダゴウ ・おいしいは、どこ、から。 ・ものづくりものがたり ●情景編集舎 発行
-
定本 本屋図鑑
¥2,200
2013年に刊行した47都道府県の「町の本屋さん」を紹介した『本屋図鑑』。 『本屋図鑑』に収録された内容はそのままに、新たに8店舗を加え、 「本屋さんの歴史」を大幅に改稿。 さらに、2014年に刊行の『本屋会議』からの記事を 6本加えました。 紹介する書店は76店。「本屋本」の決定版といえる一冊です。 <目次> 一章 あたらしい本屋さん 二章 本屋さんの中 三章 町の本屋さん 四章 本屋さんの物語1 五章 本屋さんの棚をじっくり見る 六章 もっといろんな本屋さん 七章 本屋さんの物語2 八章 本屋さんの歴史 九章 本屋さんの五〇年 十章 本屋原論 など ●本屋図鑑編集部 編、得地直美 絵 ●夏葉社 発行
-
アイスの旅
¥880
(古本) 甲斐みのりさんが子どもの頃から親しんだ味や旅先で出合った味など、全国各地の様々なアイスを紹介。 <目次> ・アイスの旅1 青森県十和田市・弘前市へ ・地元アイスコレクション ・アイスの旅2 福島県小野町へ ・旅先で出合ったアイス ・東京で食べるアイス ・アイスやお店のロゴ、キャラクターたち など ●甲斐みのり 著 ●グラフィック社 発行 ●2019年6月初版第1刷 発行 本の状態:古本として良好な状態。
-
東京甘味食堂
¥550
(古本) 若菜晃子さんが有名店から隠れた名店まで、都内の"甘味食堂”60軒を紹介。 若菜さんが呼ぶ"甘味食堂”とはあんみつ、おしるこ、かき氷などの甘いものと、おいなりさんやうどんなどの軽食をおいているお店のこと。 レトロな空間にゆったりした時が流れる、懐かしの甘味食堂にはさまざまな人間模様が展開。 心もあたたまるエッセイ集です。 ●若菜晃子 著 ●本の雑誌社 発行 ●2016年11月初版第一刷 発行 本の状態:表紙、裏表紙の上部に傷みあり。目次に書き込みあり。
-
はじまりのひ
¥1,650
(自由価格本) 写真家・川内倫子さんの短い言葉と写真で綴った絵本仕立ての一冊。 "いのちがひとつ生まれることと、いのちがひとつ終わることは、どこかでつながっている。" 出産、そして母親になった体験を通して芽生えた気づきを表現した写真絵本。 ●かわうちりんこ 写真・文 ●求龍堂 発行 ●2018年8月2刷 発行 本の状態:良好な状態。
-
白い火、ともして
¥990
奈良の詩人、西尾勝彦さんの私家版の詩集。 2022年3月、西尾さんが手製の小冊子『白い火、ともして』を制作。 これを 角谷慶さんによるデザインで一新して再版されました。 西尾さんがご縁があって、若い人たちに「創作基礎」の話をする機会があり、その内容を随筆詩のようなかたちにまとめたもの。 <目次> 創造する、生きること やわらかさ、するどさ 自分の、みつける 自分と、あるく 自分を、まもる ゆっくり、休む つながり、あふれる 白い火、ともして ・ページ数:本文22ページ ・サイズ:横182mm×縦130mm ●西尾勝彦 著・発行
-
新装ポケット版 のほほんと暮らす
¥1,210
SOLD OUT
詩人、西尾勝彦さんの“詩的な実用書”。 2019年に発行された本書を装いを新たにポケット版として発行。 渡辺えみさんのちぎり絵を表紙に、また第六部「のほほん生活の願い」を書き下ろして収録。 <目次> 第一部 のほほん思想の断片 第ニ部 のほほん生活の様子 第三部 のほほん生活の理解 第四部 のほほん生活の方法 第五部 のほほん生活の種子 第六部 のほほん生活の願い ふろく のほほんメモ ・サイズ:B6判変型、110×160mm ●西尾勝彦 著、渡辺えみ ちぎり絵 ●七月堂 発行
-
カステーラのような明るい夜
¥2,200
詩人・尾形亀之助さんの詩集です。 編者は尾形亀之助さんの影響を受けて詩を書き始めたという詩人・西尾勝彦さん。 「月あかりの静かな夜る ― 私は とぎれた夢の前に立ちどまっている」 (「とぎれた夢の前に立ちどまる」より) 「この詩集を、未知の読者、未来の人びとに捧げます。」 ──編者 西尾勝彦 ・尾形亀之助:プロフィール 1900(明治33年)宮城県柴田郡大川原町に生まれる。詩集に『色ガラスの街』『雨になる朝』『障子のある家』がある。多くの文芸誌に参加し、詩の他にも多数の文芸作品を発表。 1942年故郷仙台にて没。 ・西尾勝彦:プロフィール 1972年京都府生まれ。現在奈良県在住。天野忠、尾形亀之助に影響を受けて詩を書き始める。詩集に『歩きながらはじまること』『ふたりはひとり』などがある。 製本:仮フランス装、四六判変形 装画:保光敏将 装幀:クラフト・エヴィング商會 校正:航星舎 ●尾形亀之助 著、西尾勝彦 編 ●七月堂 発行